当社は、令和4年4月施行の「プラスチック資源循環促進法」に則り、積極的にプラスチック廃棄物の排出量の抑制及び再資源化等に取り組みます。
「排出量の抑制・再資源化等」の目標と取り組みおよび2024年度のプラスチック廃棄物の排出量の実績は以下の通りです。
1.目標と取り組み
<目標>
2025年度までにプラスチック廃棄物の排出量を2022年度比で1%削減します。
(2022年度428t ⇒ 2025年度423t ▲5t)
<取り組み>
- 事業活動の中で使用するプラスチック使用製品は包装の見直し、プラスチック代替素材の使用等をすすめ、プラスチック廃棄物の削減に努めます。
- 廃棄物の分別をすすめて、マテリアルリサイクル・ケミカルサイクル等の高度な資源循環に取り組みます。
- 再資源化できない廃棄物は熱回収に努め、埋め立て処分や単純焼却を削減します。
2.実績
2024年度のプラスチック廃棄物排出量は対基準年度(2022年度)71t減少しました。
対前年度(2023年度)71t増加しました。
対前年度差異の内訳
- 吹田工場 対前年度110t増加(外部要因により不良品が増加)
- オーパー事業所 対前年度20t削減(2024年12月でラミネーター製品の生産終了)
区分 | 2022年度 (t) | 2023年度 (t) | 2024年度 (t) | 対前年度差異 (t) | 耐基準年度差異 (t) | |
原田工場・三島化工(株) | プラスチック | 16 | 17 | 10 | ▲7 | ▲6 |
吹田工場 | プラスチック | 65 | 143 | 253 | 110 | 188 |
大阪化工(株) | ラミ紙 | 33 | 13 | 4 | ▲9 | ▲29 |
樹脂 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
高知工場・高知化工(株) | プラスチック | 20 | 15 | 13 | ▲2 | ▲7 |
オーパー事業所 | プラスチック・樹脂 | 293 | 95 | 76 | ▲20 | ▲218 |
本社 | プラスチック | 0 | 1 | 1 | ▲0 | 0 |
計 | 428 | 285 | 356 | 71 | ▲71 |