機電系

研究生産系

事務系

事務系

先輩社員のとある1日をご紹介。
仕事のやりがいやこれまでの経験を
聞きました。

機電系 Iさん

機械工学系出身 2017年入社
2017年4月 原田工場工務課 配属
2021年7月 高知工場工務課へ異動

8:30
出社、ラジオ体操、メールチェック
9:00
工事用資料作成、操業現場や工事業者との打ち合わせ、現地での寸法確認等
12:00
昼休み
13:00
午前中の続き
17:00
仕事終了
18:00
帰宅

趣味のバイク、自転車、車いじり、映画鑑賞、読書など

担当している仕事について教えてください

工務課で設計担当として仕事をしています。工事の担当者として、部署内のメンバーや製造現場、外部の工事業者と調整しながら、工事の準備を行い、実施していきます。仕事のスパンは1週間以内に終わる小さな工事もあれば、大きい工事になると年単位で準備して実施するものもあります。

これまでで一番大変だった仕事はどんなことですか

入社2年目の時に担当した原田工場のボイラー更新工事です。老朽化していたボイラーの更新計画を中心的な立場で進めました。工事にかかる金額も大きくプレッシャーもありましたが、周りのメンバーとコミュニケーションをとりながら、工事を完遂させることができました。

やりがいを感じる瞬間は?

計画通りスムーズに工事が進んだときや、図面通り工事が進み不具合なく試運転が終わったときです。計画して実行して、という流れがあるので、その都度達成感があります。

パピリアを選んだ理由は?

工場で設計の仕事をしたいと考えていました。車いじりが趣味で、趣味を仕事にしたくなかったのであえて違う分野を考えました。大学の友達が日本製紙グループの他社に就職していて、話を聞いていたこともあってパピリアに決めました。

学生のみなさんへメッセージをどうぞ

ひとりでやる仕事はあまりなく、工務課のメンバーや製造現場、外部の業者などとやり取りしながら進めることがほとんどです。自分の担当分野以外のことも勉強する機会が多いので、知らないことを知れるおもしろさがあります。

研究生産系 Tさん

化学系出身 2016年入社
2016年4月 開発研究所高知グループ 配属
2022年10月 開発研究所富士グループへ異動

8:30
出社、ラジオ体操、メールチェック
9:00
手抄き試験や実験
12:00
昼休み
13:00
手抄き試験や実験

実機試作をする日は半日~丸1日、操業現場にいることもあります

16:00
まとめ
17:00
仕事終了
18:00
帰宅・移動

ゴルフ(打ちっぱなし)…仲間募集中!

担当している仕事について教えてください

木材以外の素材(合成繊維)も使用した紙の研究を行っています。合成繊維を使用することにより木材を使用した紙とは違った特性(水に強かったり、嵩が出せたり等)を得られるので、液体を含ませる用途の紙など、コピー用紙のような通常の紙とは異なる用途の紙を作る研究をしています。

これまでで一番大変だった仕事はどんなことですか

新しく工場に導入された加工機の稼働に向けた検討です。最初は現場の方を含め手探り状態で、毎月のように実機試作を繰り返していました。実機試作を繰り返すことで、徐々に加工機の特性を把握し、操業面での問題を解決していき、3~4年かけてようやく製品化した紙がでてきました。

やりがいを感じる瞬間は?

先ほどの大変だった仕事ともつながります。数年にわたって数十回の試作を繰り返して、ようやくひとつ製品化、と簡単ではありませんが、自分が携わった紙が製品化したときはやりがいを感じます。製品化の経験はこれまでに3回あります。

パピリアを選んだ理由は?

学生の頃にさまざまな企業のインターンシップに参加して、製紙会社のインターンで紙にもいろいろな紙があることを知り、興味を持ちました。特にパピリアで作っている紙は様々な用途に使われていて、おもしろそうだと感じました。

学生のみなさんへメッセージをどうぞ

明るくて元気な人に来てほしいと思います。個人的にはゴルフを一緒にする仲間が欲しいので、、いろんなことに挑戦できる人をお待ちしています。

事務系 Mさん

文学系出身 2020年入社
2020年4月 総務部 配属
2022年7月 機能品部へ異動

8:45
出社 メール・注文状況チェック
10:00
新セット企画案内のDM作成・配送作業
12:00
昼休み
13:00
大学とのコラボ企画のため、学生との打ち合わせ
15:00
ECサイトの注文状況チェック、お客様対応
17:00
新規企画の見積もり作成
18:00
仕事終了
18:30
帰宅

夕飯づくり、映画鑑賞など

担当している仕事について教えてください

2021年に化粧品分野へ新規参入して立ち上げた自社ブランド「BIOFEAT.」チームに所属しています。主な仕事は、化粧品を販売しているECサイトの運営です。サイト内の商品ページを作成したり、お客様からのお問合せに対応したり、販売促進の企画を考えたりと様々ですが、商品販売の一通りのことをします。

これまでで一番大変だった仕事はどんなことですか

これまでで、というより現在進行形ですが、月に2回のメルマガ配信の内容を考えるのが大変です。オンラインショップのみで対面販売が無い商品なので、メルマガは私たちの声を届けるツールとして大きな意味を持ちます。薬事法にもとづく表現制約の中で、BIOFEAT.の魅力がより伝わりかつお客様にとっても有益なメルマガになるように模索してばかりです。

やりがいを感じる瞬間は?

自分が考えた企画が実現して、商品が売れたときです。既存の商品の販促のため、セット販売するコンセプトを考えて、「モーニングルーティン」セットとして実現しました。ECサイトの出荷状況から反響があることが見えるので、やりがいになります。

パピリアを選んだ理由は?

「紙」という素材の可能性と、高い技術力で特殊な製品を作っているところに魅力を感じました。また、旅行や観劇が好きなので、フレックスタイム制や有休のとりやすさなどは重視していましたし、住居の支援など福利厚生も手厚く、地方から上京するにあたって安心でした。

どんな人と働きたいですか?

個人的な意見ですが、自分の仕事に何かしら楽しみを見出せる人と働きたいなと思います。仕事をする時間って、人生の中で考えるとかなり長時間だと思います。仕事は仕事として割り切るというのもありますが、それとは別に、仕事の中に自分を出せるとか、意味が見出せたらいいなと思っています。

事務系 Iさん

教育学系出身 2022年入社
2022年6月 高知工場事務部 配属

8:20
出社、ラジオ体操、掃除
9:00
メールの確認、当日やるべき仕事の確認

定型業務…生産実績のデータからグラフを作成して現場へ

12:00
昼休み (食事のあとは敷地内でバレーボール)

お弁当を持参できない日は工場近くのコンビニへいきます

13:00
ミーティング
14:00
現場へ足を運び、進捗の確認
17:00
退勤・社宅へ帰宅
17:30
夜ご飯とお弁当作り
20:30
車を運転してジムへ

担当している仕事について教えてください

業務グループの製品担当として、担当している製品の生産から出荷までの管理をしています。具体的には、過去の出荷実績等を参考に今後の出荷を予想して先々に在庫が不足しないか確認したり、営業から要望があった製品をいつまでに出荷できるか現場と相談して調整したりしています。

工場勤務には慣れましたか?

現場とのコミュニケーションが多く、様々な人とかかわるので、自分を覚えてくれたり話しかけてもらったりすると嬉しいです。仕事の話だけでなく雑談も多いですが、普段から話をして関係性をつくっていると気軽に相談できるので、毎日現場に行ってコミュニケーションを大事にしています。

やりがいを感じる瞬間は?

これまで気づけなかったことに早期に気づいて対処できたときです。製品の在庫に余裕がない状況で、毎月の出荷実績を考えると翌月の生産予定がないのは問題ではないか、ということに気づいて早めに営業に確認を取ることができました。

はじめての一人暮らしはどうですか?

体調を崩したときは大変だなと思いましたが、基本的に私にとってはいいことばかりです。好きなときに好きなことができる、自由がきく生活でとても快適です。

パピリアを選んだ理由は?

特殊な紙を扱っているので、脱プラや環境課題に貢献できるのではないかと思ったこと、女性でも活躍できる環境だと思ったことが理由です。女性活躍については採用面接で質問をして、「産休育休を経験した後でも普通に働ける」と説明を受けたので安心して入社しました。実際に、育休から復帰して時短で働く予定の先輩がいて、制度も整っていると感じます。